翻訳と辞書 |
P-75 (航空機)[ぴー75]
P-75は、アメリカ合衆国の自動車メーカーのゼネラル・モータースのフィッシャー・ボディ部門が、アメリカ陸軍航空軍向けに開発した戦闘機である。愛称はイーグル(Eagle)。初飛行は1943年11月17日。試作機と量産機合わせて12機生産されただけで開発は中止になった。 == 概要 == 1942年にアメリカ陸軍航空軍から要求のあった、大型爆撃機の護衛機として開発が開始された。既存の航空機の部品を出来る限り活用した機体の中央部にアリソンV-3420双子式エンジンを搭載し、機首の二重反転式プロペラで飛ばすという意欲作だった。エンジンは大きかったために胴体中央部の配置となり、延長軸で機首のプロペラを廻している。機首は細く絞り込まれている。液冷エンジンであり、ラジエターは機体下部に設置されていた。 原型XP-75はP-40の外翼、SBDの尾翼、F4Uの脚などを利用していたが量産型P-75Aでは翼や尾翼は再設計されている。 1943年11月17日に初飛行した。しかし、エンジンの冷却不足や延長軸の振動問題や機体重心位置の異常などトラブルが続出した上に性能も芳しくなかったため、試作機と量産機合わせて12機生産されただけで開発は中止になった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「P-75 (航空機)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|